同じ参考書を何度もしなければいけないわけ

こんにちは、よっぴです。

 

勉強を進めていく上で、

「要注意しておかなければいけないポイント」

というのがいくつかあります。

 

もし、

あなたがこのポイントを無視して
勉強をすると、

偏差値が下がるばかりでなく、


志望校に不合格する

可能性すらでてきます。

しかし、

あなたが今回教えるとうり
勉強しているなら、

志望校に合格できる
確率が格段にあがります。

 

受験のトップ注意事項に君臨するのが、

 

新しいものをやりたい!

という衝動に負けないこと

 です。

 

確かに、

参考書を一周こなすと

やりきったという満足感と共に

次は何の参考書を買おうかな〜

って、ついつい考えがちですが、

 

ここで一つ質問です。

 

 

あなたは何のために勉強をしていますか?

 

 

将来的に、多様な視点、価値観をもち

心が自由になる

 

という

昔見たツイートの内容ですが、

この考えをもって勉強している方もいると思いますが、

 

上に当てはまる方も

志望校に合格しなければ

元も子もないと思います。

 

下に当てはまる方は当たり前の事ですが、

参考書をやる時に意識しておきたいのは、

内容を覚えていかなくては

やっている意味がないという事です。

 

いくら、

受験準備期間に勉強をしていても、

大学試験の当日に覚えていないならば、

受験勉強の目的からすると

勉強していないのと

同じ事になってしまいます。

 

要するに、

大学受験は入試で点数さえ取ればいいのです。

 

これを、

以外に忘れている方が多いのですが、

 

もし、

参考書をやっていても

入試で同じ問題が出ても解けなければ

意味がないのです。

 

そこで、

私ご提案したい勉強法は

同じ参考書を7回読む

という方法です。

 

これは、

東大を主席で卒業した山口真由さん

という方が行っていた勉強法なんですが、

 

 

前のブログで書いた

エビングハウス忘却曲線

似ていることなんですが、

 

本当に勉強は何度も繰り返して

やっと実力がついていくものなんです。

 

そしてこれをやりまくって

ページをめくる前に

次はこういう内容だなぁと

わかるくらいで

やっと一人前だと私は思います。

 

そこから、

私のアレンジなんですけど、

当然7回ただ見ただけでも

学力はそれなりに向上しますが、

もっと良い方法としては、

 

最初の1周目は読む。

 

 2周目、3周目は

これはなぜこういう形になるのかと

考えながら読む。

 

(ここで数学の証明問題やわからない英単語を調べたりなどするようにしましょう。)

 

そして、

4周目から最重要問題だけ解く。

5周目でその次に重要な問題を解く。

 

6周目、7周目で最後の仕上げで完成。

 

みたいな感じで私は、やっていました。

 

この方法でやっていくと、

本当にこのままで大丈夫なんだろうか…

 

この参考書の方がわかりやすそうだなぁ…

 

と色々な不安や、誘惑が

出てくると思いますが、

ここをグッと堪えましょう!

 

受験勉強の目的は、
知的好奇心を満たすことではなく、
志望校に合格することです。

 

あなたが志望校に合格したいなら、

「新しいものをやりたい衝動」

との勝負に、

しっかりと
打ち勝ってほしいと思います。

参考書一周目の負担をかるくする秘訣

こんにちは、よっぴです。

 

一度で完璧にしてしまおうと

最初は意気込んでいたが、

結局、

途中でやめてしまった…

 

みたいな経験はありませんか?

 

実は、

受験勉強で心理的に負担が大きいのは

参考書でも問題集でもそうですが、

 

「一周目」の勉強をする時です。

 

ほとんどのテキストは何周も繰り返すのが前提になるのですが、

 

一周目の段階では、

わからないことだらけなので

進むペースも遅く、

受験勉強の中でも

心理的な負担は大きいほうだと思います。

 

 

しかも嫌いな科目ならなおさらです。

 

なので皆さんが一度はしてしまったであろう参考書を完璧にする前に諦めてしまうという行為は仕方のないことなんです。

 

しかし、ずっとこれを繰り返していては

残念ながら志望校に合格する可能性は

かなり下がってしまいます…

 

この

「一周目の心理負担」

を小さくすることで

勉強しやすくすることは可能です。

 

そのやり方とは、

 

勉強する前に全体を数回流し読みする

 

ようするに一周目の勉強をやり始める前に、その参考書が

 

「全体的にどんな内容になっているか」

 

を、先に把握してしまうということです。

 

 

それを
「しっかり理解する」

必要はありません。

 

これは前のブログでも書いたことがありますが、一周目で完璧にする必要はないのです。

 

 詳しくは、

「これが英単語と暗記科目の勉強法だ!」

 

に書いているので、

読んでみてください。

 

私はこれで何度も失敗したことがあるので

私の二の舞にはなってほしくないので!!

 

あくまで目的は、

その参考書の全体像を
何度か視覚に映して、

 

「これは馴染みのある参考書だ」

 

という感覚を持たせること。

 

しっかり読む必要はないので、

強調されている太字や

章タイトルだけ
さらっと見ながら、

 

あとは基本的にパラパ ラと

ページをめくっていくだけでいいです。

 

パラパラめくるだけですから、

気楽に読んでもらって構いません。

 

「読まずに全体像をパラパラと見ていく」

 

という方法を3~4周繰り返します。

 

 

この馴染ませるのにかかる

トータルの時間は、
その方法で数周するにしても

 

(参考書やそのレベルにもよりますが)

 

せいぜい20~30分
ほどで構いません。

 

気になる所だけ

ちょっと読む

みたいな感じでいいです。

 

この程度の時間で、

先に参考書の全体像を

 

「視覚レベルで馴染ませる」

 

ことができるので、

そこから先は自分の中で


ずっと

「見覚えのある参考書をやる」

 

という
心理状況になれるのです。

 

とくに苦手な科目や

1周目をやるときなどは、


参考書そのものにこの

 

“やったことがある”

 

 という気持ち

があるかどうかで、

勉強に向かうボルテージが
全く変わってくることが

少なくありません。

 

 

これは、
実際のページに

何度か目を通すことにより
生まれます。

 

通常、

それは勉強の2周目、3周目になって
からようやく生まれる感覚ですが、

小見出し
や太字・章タイトルなどを

中心に全体を

 

「パラパラと見る」

 

だけで、

短時間で、
ある程度まで補うことができます。

 

(当然、参考書は何周もしなければいけないのですが、そのことについては次回書いていきます。お楽しみに〜)

 

それをやらずに

前から順番にページを
めくって勉強していくのは、

よほど好きな科目でもない限り、

心理的には重い場合が多いです。

 

 

そういう心理的な重さを

1周目が終わる
までずっと引きずっているのは、

あまり得策ではありません。

 

上記のように短時間で

軽減できるのであれば、


見覚えのある参考書にしてしまうことで、

気持ちが楽になります。

 

 

1周目がなかなか進まない時は、

まずはパラパラと何周か流し読みして、
自分の中で

“馴染みのある参考書”

にしてしまうといいです。

 

今やっている参考書に

一周目の物があれば

今から先の内容も

パラパラと読んでみてください!

勉強出来ない時こそすべき4つのこと

こんにちは、よっぴです。

 

「毎日単調な勉強に飽きてやる気がでない」

 

「ついさっき休憩したのにもう集中できなくなった…」

 

 

なんだかやる気が起こらず

結局その日は一日全く勉強がはかどらなかった。

 

そんな経験をしたことは

ありませんか?

 

結局は1日なにもせず終わり

その日を無駄にした罪悪感、

劣等感を感じ

 

『やばい、今日何も勉強できてない』

 


『こんなんじゃ落ちてしまう』

 


そう自己嫌悪に陥ることって

ありませんか?

 

そう思っていても

何も行動していない方は

今から教えることを行ってみてください。

 

おすすめの対策としては

 

リラックスする、

常に体を動かす、

深呼吸をする、

正しい姿勢をとる

 

この4つです。

 

そもそも

勉強に集中出来ないというのは、
ほとんどの場合は

 

「思い込み」

 

なので、

集中する方法を知らない事で、


自信をなくされてしまったケースが、

ほとんどだと思います。


これは、私が集中できなかったらよくする集中法なので、よかったらご参考ください。

 

(個人差によりますが、

効果はあると思います。)

 

【リラックスする】

人間には

「努力逆転の法則」

というものがあり、
集中したいと思えば思うほど、

体にムダな力が入って、


集中できなくなる、

という性質があります。


勉強中は、

リラックスを心掛けるようにしましょう。

 

【常に体を動かす】

 

勉強している時は、

ジッとしている時が多いと思います。


体を動かさずにジッとしていると、

血液の循環が悪くなり、


肥満・ストレスの原因になったりするなど、良い事がありません・・。

 

そこで、

最近の運動生理学では、
いわゆる「貧乏ゆすり」が、

どんどん推奨されてきつつあります。


体を小刻みに動かして、

血液の循環を良くして、
脳にも血液を送って働きを良くする、

ということですね。

 

 

そして、

授業中は周りに分からない程度に、
家にいる時は、

常に体を小刻みに動かすようにします。


こうする事で、

全身に血液が循環しやすくなります。


(他人にバレると、迷惑になる可能性があるので、外では控えめにしましょう。)

 

【深呼吸をする】

勉強する前に、

まずリラックスして深呼吸します。


(この時、下腹をふくらませたまま、吐く息を長めにすると、
副交感神経が刺激され、集中のスイッチが入ります。)

 


脳に酸素を送り込む事で、スッキリして働きも良くなります。

人間には、細胞が60兆~80兆個あると言われてますが、


「酸素」というのは、

その細胞の「栄養源」でもあり、


呼吸を深くする事で、

「意識安定」・「脂肪燃焼」・「血流促進」など、


体内にも、

さまざまなプラスの効果があります。


普段から、

出来るだけ深い呼吸を意識すると良いですよ♪

 

【正しい姿勢をとる】

 

姿勢も、正すようにしましょう。


姿勢を正すと、「脳」に血液が送られやすくなり、
頭がシャキッとします。

腰・背中あたりに力を入れると、

上手くいきます。


姿勢も、

普段から意識するようにしましょう。

 

いつもと違う姿勢だと、

違和感があって、
苦しくなってくるかもしれません。

 

それは、
体内のストレスが外に出ようとしている

証拠なので、
咳(せき)等で、

積極的に外に出してください。


まず、

大事なポイントとして

【リラックスする事】

【常に体を動かす事】

【呼吸を深くする事】
【正しい姿勢をとる事】

 の4つを、

もし、今、

勉強の休憩中ならば

このブログを読んだ後実践してみてください。

 

 

 

いや、

この効果はすぐに発揮されるので

絶対に

今すぐにでもやりましょう!

 

朝型にするだけで偏差値が5上がる話

こんにちは、よっぴです。

 

よく

「朝型にすると勉強が捗る」や

「夜型の方が勉強効率が上がる」

などネットでは

さまざまなことが言われています。

 

結論から言うのですが、

朝型の方が勉強効率は良いと思います。

 

しかも少なく見積もっても

夜型の倍以上の差があると思います。

 

つまり夜に2時間、勉強するより

朝に1時間、勉強したほうが

より多くの知識が身につくと思います。

 

なぜかと言うと単純に考えて

高校生は朝早くから学校に行き、

部活をしてクタクタになって帰ってきて、

次の日には朝早くから

また行かなければいけない

という生活を送っていますよね。

 

なので帰ってきてから

勉強をすると

どうしても効率が下がってしまうのです。

 

ですが、

一度寝て朝起きると

全てがリセットされた脳なので

すごい集中力が増します。

 

また、朝から勉強をすることで

 

そうは言っても朝は次第に寒くなって

布団から出づらくなってしまいますが、

 

そんな眠気を

一気に吹き飛ばす

とっておきの方法があります。

 

それは、

 

起きてすぐにコップ一杯の水を飲む

 

これだけです。

 

また、

朝型勉強をする時に

一つ注意してほしいことは

長期的に成長させてくれる内容を

「一つだけ」

選ぶことです。

 

ついつい、あれこれ

手を出したくなると思いますが、

これだけは守って

明日から朝型勉強をやってみてください!

 

本番に弱い人は8つの特徴があった!

こんにちは、よっぴです。

 

今日は本番に弱い人の特徴とそれを克服するための対策について書いていこうと思います。

 

 

このような経験を繰り返すほど、

自己嫌悪が強化され、

自己喪失につながり、

 

ますます本番に弱い性格になります。

 

せっかく、

実力があるのに

本番では萎縮してしまい

本来の力が発揮できない…

 

受験は1点差で

合否がつく厳しい試験なので、

せっかく合格できる学力

だったのに落ちちゃった…

 

なんてことがあればシャレになりません。

 

 

こうならないためにも

このブログを機に

本番に強い人になりましょう!

 

 

では、本題に入りますが

本番に弱い特徴は

「完璧主義者」

「自己評価が低い」

「ゴール設定が厳しすぎる」

「自分の弱みやコンプレックスを隠そうとする」

「やり遂げるという覚悟がない」

「物事を重要に考えすぎる」

「失敗の恐怖が極端に強い」

「真面目すぎる」

 

これに一つでも当てはまってしまった方は

残念ながら、

今現在では本番に弱い可能性が

非常に高いです。

 

でも、そんな性格は習慣でほぼ治ります。

 

1、ルーズになる

本番に弱い完璧主義者や真面目すぎる人は、小さな物事を大きく過大視する

傾向があります。

 

そんな方は、過去、考えつめたことで

何か良いことはあったでしょうか?

正直、ありもしない妄想が膨らんだだけで、良いことは何もなかったはずです。

 というのも、人間は

「基本的にネガティブ思考」

なんです。

 

なので人よりも考えつめてしまう人は

その分人よりもネガティブになり、

自己のパフォーマンスを

落とすリスクを高めます。

 

簡単に言うと、

あまり考えすぎないようにしましょう。

 

2、自己評価を下げない工夫をする

 

自己評価の低い人は、

合格ラインが高すぎるため、

達成できず自信喪失に終わります。

 

なので自己評価を下げないために

「合格ライン」を下げてください。

「合格ライン」とは小さな成功の集まりです。

 

例えば、

今日は3時間も勉強した!

成績がこんなにも上がった!

昔はわからなかった問題が

解けるようになった!

などなど何でも構いません。

 

ただし合格ラインは本当に簡単なものにしてください。

合格ラインを超えていくことが重要です。

これらの「合格ライン」を突破していくことで心が楽になり、

今以上のパフォーマンスを

発揮できるようになります。

 

 

3、失敗を恐れるな!

 

成長するためには失敗は不可欠です。

失敗はダメなことどころか

「成果」

です。

失敗と改善の繰り返しで人は成長します。

 

失敗体験とは

「目標に一歩近づいた証」

であって誇らしいことである。

 

この思考を身につけることで、

失敗の恐怖がなくなり、

本番に強い性格が育まれていきます。

 

最後に

成功者は失敗しないひとではありません。

失敗を人一倍繰り返してきた人

だと思います。

失敗から学び、

改善することで、

成功に近づいていきます。

 

まず、

失敗を楽しめる思考習慣を

身につけることが、

本番に強い人への第一歩となります。

 

完璧主義ほどもったいないことはない

こんにちは、よっぴです。

 

今日は、完璧主義について書きたいのですが、

これは性格にもよりますが

「完璧でないと気になってしまう」

 

というレベルの完璧主義者は

受験でも失敗しやすいのに

加えてその後の人生でも

不利になりやすいのです。

 

そんなことにならないように

アドバイスをするとしたら

ただ一つです。

 

完璧にするな

 

これだけです。

 

何言ってんだと

思われるかもしれないですけど

これを知れば納得されるでしょう。

 

志望校に合格するためには

入試で何割必要だと思いますか?

 

大学にも寄りますが概ね

6割〜7割で受かると言われています。

 

何を言いたいかというと

大学入試は満点を取るテスト

ではないのです。

 

この事を頭の片隅にでも

入れておくだけで

かなり気が楽になると思います。

 

私も昔は完璧主義だった頃があるのですが、その時は本当に大変でした。

 

例えば、

一度掃除をするだけでも

掃除機をかけたのに

少しでもホコリがあれば

コロコロで取って

みたいなことをずっとしてました。

 

やったことはわかると思いますが、

毎日そんなことをしていたら

本当に疲れます。

 

また、

完璧主義者によくあることですが、

毎回毎回そんな完璧にしようと

すると本当にハードルが上がります。

 

 

最後に、

もし、

完璧主義者だと思う方は

半分ほどできたら

次のことをするようにしましょう。

 

半分でも十分です。

これを心がけてこれからも勉強頑張ってください!

 

 

 

 

 

受験はゲームだ!

こんにちは、よっぴです。

 

最近固いことを書きすぎたかな〜

って思ったので

今日はゆるく書こうと思います。

(しかし手は抜きません)

 

タイトルにあるとうり今日は

「受験はゲームだ!」

 

一見、どういう関係性なんだ!?

って疑問に思う方もいると思いますが、

 

この方法はゲーム同様

一度ハマれば

勉強がやめられなくなるという

かなり嬉しい中毒性のある勉強法です。

 

昔やっていた勉強法の中でも

高いモチベーションを

維持し続けられた

我ながら素晴らしい勉強法です。

 

 

私は今回ポケモンで書いていきますが、

ゲーム自体は本当に何でもいいです。

 

 

 

その方法とは、最終目標である受験をポケモンのチャンピオンとして

模試やテストといったものを

ジムリーダーと考えます。

 

 

そして、

ジムリーダー達を

倒していくごとに

何かご褒美を作りましょう。

 

 

そのご褒美は

1日遊んでもいい、

好きな漫画を買うなど

何でもいいです。

 

(お金がなければ親に頼んでみましょう。

 その際、ジムリーダーはかなり強敵だと思いますが頑張ってください!)

 

 

また、

ポケモンには経験値がありますが

これは勘の良い人は

気づいたかもしれませんが

勉強時間です。

 

次に使い古したノートを用意してください。

しかし、

まだ書ける枚数が

5枚以上はあるものにしてください。

 

(無い人は新しいノートやルーズリーフでも構いませんがルーズリーフはなくさないようにしましょう。)

 

この勉強時間というのは

10分毎に一つ印をつけよう。

 

この経験値が私は結構癖になりました。

 

記録に残るって良いもんですよ〜

 

また、

テストの前にこのたくさん付いた印を見ることで

こんなに勉強したんだから

テストは大丈夫だと自信が湧いてきます。

 

本当に勉強が楽しくなるので

ぜひ今からやってみてください!!